「わりかん電卓」活用事例:3人で11,642円の場面
昨晩、浦安のお好み焼き屋さん「じゅん平」にて、3人で11,642円でした。
2名がお酒を飲みながらお好み焼きや鉄板焼きを楽しみ、一人はノンアルコールでした。
そこで、「R2o式わりかん電卓」の登場です。
そこで、「R2o式わりかん電卓」の登場です。
合計金額(円) 11,642
お酒人数(人) 2
お茶人数(人) 1
を入力して[計算]ボタンをタッチすると、結果は
お酒: 5,000円
お茶: 2,000円
と出ました。
↑
「ん~、ちょっと差が開きすぎじゃない?」
とのことで、「集金金額」の[▽]をタッチして、調整します。
とのことで、「集金金額」の[▽]をタッチして、調整します。
その結果、
お酒:4,500円
お茶:3,000円
と、あっという間に集金金額の調整完了。
おつりの358円は、二次会(部屋飲みの買い出し)に回したのでした。
便利な「R2o式わりかん電卓」を、是非(ゼシ)ご活用ください。
« 5人で1万円…を「R2o式わりかん電卓」で計算する。 | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:9人で27,273円 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼き鳥屋夕食で割り勘:♂3,700円、♀2,800円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.10.04)
- 九州料理飲み会で🍺6,000円、🍵5,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.08.22)
- お好み焼き飲み会で🍺2,900円、🍵1,600円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.08.16)
- 居酒屋夕食で割り勘:♂3,900円、♀3,100円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.08.08)
- 「R2o式わりかん電卓」のフル参加/途中参加モード活用事例(2023.07.26)
« 5人で1万円…を「R2o式わりかん電卓」で計算する。 | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:9人で27,273円 »
コメント