5人で1万円…を「R2o式わりかん電卓」で計算する。
幹事さん(幹事役になっちゃった人)に簡単便利な「R2o式わりかん電卓」の使用例をお知らせします。
・金額:1万円
・人数:5人
↑
└普通の割勘だと「一人2000円」ですよね。
でも、男女混在の時は、同額ではない方が良いことがあります。
また、お酒を飲めない人が一緒の飲み会でも、集金金額は変えたいです。
そして、学生混在のときも、大人と同額というわけにはいきません。
そんなときに、簡単に差額を算出できるのが「R2o式わりかん電卓」なのです。
[MODE]ボタンで「男/女」→「お酒/お茶」→「大人/学生」→…
と切り替えると、差額や集金単位が替わるので、便利です。
是非(ゼシ)お試しください。
と切り替えると、差額や集金単位が替わるので、便利です。
是非(ゼシ)お試しください。
iPhone版:
« 「R2o式わりかん電卓」は検索で見つけられます。 | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:3人で11,642円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 居酒屋夕食で割り勘:♂2,900円、♀2,100円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.03.24)
- 焼肉デートで割り勘:♂6,400円、♀5,500円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.03.11)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 中華料理飲み会で🍺2,300円、🍵1,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.02.01)
« 「R2o式わりかん電卓」は検索で見つけられます。 | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:3人で11,642円の場面 »
コメント