「R2o式わりかん電卓」活用事例:15人で66,432円の場面
先日、焼肉屋さん(新三河島の「ドヤジ」さん)で仲間と夕食(兼飲み会)に行った時の事例をご紹介します。
沢山食べて、たくさん飲みました。
焼酎のボトルを3本も入れました。
焼酎のボトルを3本も入れました。
そんななかで、ノンアルコールのメンバーも居たので「お酒を飲んだメンバー」と「ノンアルコールのメンバー」とで、集金金額に差をつけるべきという場面でした。
そこで「R2o式 わりかん電卓」の登場です。
金額と人数を入力して[計算]ボタンをタッチし、集金単位を100->500に変更して決定。
「差額のある集金金額」を簡単に算出できるツールです。
是非(ゼシ)ご利用ください。
是非(ゼシ)ご利用ください。
« 「R2o式わりかん電卓」活用事例:9人で38,238円の場面 | トップページ | 出欠管理表アプリ開発中 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 居酒屋夕食で割り勘:♂2,900円、♀2,100円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.03.24)
- 焼肉デートで割り勘:♂6,400円、♀5,500円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.03.11)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 中華料理飲み会で🍺2,300円、🍵1,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.02.01)
コメント