「R2o式わりかん電卓」活用事例:6人で9,505円の場面
先日「R2o式わりかん電卓」を活用した場面をご紹介します。
場所は、平井駅前の中華屋さんでした。
6人の男女割合は4:2でした。
メンバー的に、男女平等の思想でしたが、
大皿を皆でつついて食べる…というスタイルでしたので、
「男性の方が女性よりも多く食べた」
との認識で、「男女の支払う金額に差をつけよう」ということになり活用したのでした。
↑
このような「大皿中華料理を男女同席でつついて食べる」ような場面でも便利な
このような「大皿中華料理を男女同席でつついて食べる」ような場面でも便利な
「R2o式わりかん電卓」を、是非(ゼシ)ご活用ください。
« [R2o式わりかん電卓]活用事例:4人で16,525円の場面 | トップページ | 「R2o式わりかん電卓」活用事例:9人で38,238円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- シラスをつまみに呑んだ時に不公平な割り勘:♂4,800円、♀4,300円(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.05.20)
- チーズナンをつまみに呑んだ時に不公平な割り勘:♂3,000円、♀2,200円(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.05.19)
- 焼肉で割り勘:男4,300円、女3,500円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.05.14)
- 居酒屋ランチで割り勘:お酒飲んだ人2,200円、ノンアルの人1,000円(R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.05.03)
- 焼肉で割り勘:男5,100円、女4,300円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.04.29)
« [R2o式わりかん電卓]活用事例:4人で16,525円の場面 | トップページ | 「R2o式わりかん電卓」活用事例:9人で38,238円の場面 »
コメント