2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

カテゴリー

  • Number Place Checker
    With the ability to calculate (quantify) Sudoku's difficulty, to identify if there are multiple solutions, and to determine if there is a solution, 'for people making sudoku' Useful tools ".
  • Número Place Checker
    Con la capacidad de calcular (cuantificar) la dificultad de Sudoku, para identificar si hay varias soluciones y para determinar si existe una solución, 'para las personas que hacen sudoku' Herramientas útiles ".
  • R2o式 いくら?
    海外に買い出しに行ったときに、現地の通貨と換算結果を同時に表示する電卓アプリです。 サンビスタと呼ばれる方に使いやすいように、履歴を残したり、メモを残す機能をつけています。
  • R2o式 トイレ紙 最安値!
    トイレットペーパーを買うときに、値段の安い方を買ったら1ロール当たりの長さが短かった…という経験はありませんか? 1ロールの長さを加味して、どっちがお得かをメモして比較するスマホアプリを作っています。
  • R2o式 出欠管理表
    メンバーの出欠予定や出欠履歴を把握する必要のあるサブパートリーダーに便利な「出欠管理表」という無料アプリの作者が情報をを展開します。
  • R2o式 持ち物リスト
    お出かけの際の「忘れ物」をなくすために、目的や地域に合わせた持ち物チェックリストを提供するツールです。 お出かけ入力画面で、交通手段や期間や目的を入力して[リストを出力]ボタンをタッチすると、地域や目的に合わせた持ち物チェックリスト画面が出ます。すべてにチェックして「さぁ、出発だ!」
  • R2o式 数独チェッカー
    数独®/ナンプレ®の難易度を独自算出(数値化)し、複数解や無解答の判別ができる「ナンバープレースを作る人に便利なツール」の開発者による情報展開です。
  • R2o式わりかん電卓
    男女別/お酒ノンアル別/大人学生別/などの集金金額を瞬時に算出する幹事さん必携のわりかん電卓作者が最新情報を展開します。
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
無料ブログはココログ

他の「R2o式 便利ツール」

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

「R2o式 出欠管理表」活用事例:縦置きでのメンバー表示は大勢

出欠状況を管理(把握)する必要のあるリーダーに便利な「R2o式 出欠管理表」は、スマホ(iPhone)で縦置きで見ると、メンバーがたくさん表示できます。

スマホのモデルによって、画面の大きさが違うのですが僕のiPhoneでは
17人の出欠状況を一目で確認できます。
・メンバーの予定管理
・メンバーの出欠簿として
いろいろな使い方があります。
是非(ゼシ)ご活用ください。
「R2o式 出欠管理表」は
Img_20190228_225053_2

2019年2月27日 (水)

「R2o式わりかん電卓」活用事例:15人で36,900円の中華

昨晩、中華料理屋さんで「R2o式わりかん電卓」を使いましたので、ご報告します。

場所は、田町駅から徒歩の「龍昇楼」という中華料理屋さんでした。
15人で沢山食べて飲んで、そのお会計は36,900円でした。
紹興酒のボトルを数本頼んでいて、
15人のうち2名が「ノンアルコールの人」だったので、差額を調整することにしたのでした。
集金金額に差をつけた割り勘(ワリカン)に便利なツールです。
是非(ゼシ)ご活用ください。
Img_20190226_224626

2019年2月26日 (火)

[R2o式わりかん電卓]活用事例:6人で16,670円の場面

先日、西ヶ原の「よりみち」というお店で6人で飲食したときに「R2o式わりかん電卓」を使用したので、その状況をご報告します。

6人のうち、2名はノンアルコールでした。
ボトルを入れたりしていたので、ノンアルコールのメンバーとお酒を飲んだメンバーとで同じ額にするのは不公平だろうということで、差額の集金金額を設定する必要がありました。
合計金額と人数を入力してから[計算]ボタンをタッチすると計算結果が出ます。
その金額が場面のメンバーにガッチリ合致しなかったときは、
調整ボタン(▼▲▽△)をタッチして調整します。
便利なツールです。是非(ゼシ)ご活用下さい。
Img_20190219_233904

2019年2月25日 (月)

「R2o式 出欠管理表」はUTF-8ファイルをご指定願います。

【不具合の報告】です。

「R2o式 出欠管理表」は
スケジュール調整サービス「伝助で作成した日程表のCSVファイルを取り込む機能
を備えていますが、その取り込みの際には必ず「UTF-8」を選択願います。
誤って「シフトJIS」を選択すると、取り込みの際にクラッシュすることがあります。

この不具合は、次バージョンで修正の予定です。
Img_20190225_114522

2019年2月22日 (金)

「R2o式わりかん電卓」のデザイン変更のお知らせ

男女や、酒/ノンアル、大人/学生などの混在する割り勘(ワリカン)の計算に便利な「R2o式わりかん電卓」は、この度画面デザインを変更したします。

入力が必須の「合計金額」と「人数」の欄を目立つようにして、
それらを入力してから[計算]ボタンを押すという操作手順がわかりやすいように
吹き出しの矢印で誘導するようにしています。
計算機能はVersion 1.1.xから変わりありません。
是非(ゼシ)ご活用ください。
iPhone版(Version1.2):App Storeからダウンロード
Android版(Version1.3):Google Playで手に入れよう
Img_20190219_113233

2019年2月21日 (木)

「R2o式わりかん電卓」利用事例(4人で焼肉)

先日、浅草の焼肉屋さん熙楽苑」にて「R2o式わりかん電卓」を使ったという報告をいただきましたのでお知らせします。

4人で19,079円だったそうです。
焼肉を沢山食べて、ワインのボトルを2本空けたのですが、
4人のうち2人は「お酒を飲まない人(ウーロン茶を数杯飲んだだけ)」だったので、
均等の「ワリカン」ではなく、差額をつけたワリカンにしたとのことです。
「R2o式わりかん電卓」は、無料でスマホにインストールできます。
Screenshot_20181118225826

 

「R2o式わりかん電卓」を使用した事例紹介(8人のうち2人はノンアル)

先日、高田馬場の金の蔵という居酒屋さんで「R2o式わりかん電卓」を使用したので、そのときの情報を展開します。

メンバーは8人で、21,390円でした。
8人のうち、2名は「お酒を飲まない人」でした。
アルコール類と、ノンアルコールとでは単価が違うし、
「もう一杯おかわり」の数も違うので、差額をつけた集金にすることになったのでした。
差額をつけた会費計算に便利なツールです。
是非(ゼシ)ご活用ください。
Androidスマホの方は→Google Playで手に入れよう
Screenshot_20181127234701

2019年2月20日 (水)

[R2o式わりかん電卓]活用事例:4人で13,290円の場面

先日、用事で都内(山手線の内側)に行った際に、高田馬場の「源ちゃん」というお店で仲間と食事を摂ったときに「R2o式わりかん電卓」を使用したのでお知らせします。

4人で飲んで食べて13,290円でした。
メンバーは男性2名、女性2名でした。
「わりかん電卓」の最初の計算結果は
・男性:3800円
・女性:2900円
となりましたが、そこまで差額を大きくしなくてもよい仲間だったので
「男女差額」の[▼]を数回押して調整しました。
差額900円だと、おつりは110円
差額800円だと、おつりは310円
差額700円だと、おつりは110円
差額600円だと、おつりは310円
差額500円だと、おつりは110円
差額400円だと、おつりは310円
差額300円だと、おつりは110円
と下げていって、集金金額が決定したのでした。
便利なツールですので、是非(ゼシ)ご活用ください。
Img_20190217_214143

2019年2月19日 (火)

[R2o式わりかん電卓]活用事例:3人で3,669円の場面

先日用事で神田小川町に出かけたときに、

ケルツというアイリッシュパブで軽く飲んだ時に使った「わりかん電卓」の事例をご紹介します。
合計金額は3,669円で、
男性1名、女性2名でした。
...すると、その計算結果は
・男性:1,500円
・女性:1,100円
というものでした。
(しかしながら、この差額計算をしている間に、均等計算を暗算で「男女関係なく一人1300円ね」と集金が始まってしまったのでした。「パッ」とスマホを取り出す練習が必要と感じたのでした)
↓便利なツールです。ご活用ください。無償です(広告が出ます)
Img_20190217_181810

2019年2月18日 (月)

R2o式 出欠管理表アプリの「伝助」CSV取り込み機能

メンバーの出欠状況の把握に便利な「R2o式 出欠管理表」は、
出欠調整サービスの「伝助」のCSVデータを取り込む機能を持っています。
是非(ゼシ)ご活用ください。

2019年2月16日 (土)

「R2o式わりかん電卓」活用事例:3人で16,250円の場面

先日、「R2o式わりかん電卓」の利用者から、活用事例をお知らせいただいたので展開します。

上野の仲見世通りの英鮨さんで、3人で飲食していたそうで、
お会計金額が16,250円だったそうです。
メンバーは男女だったので「R2o式わりかん電卓」の「男/女」差額モードで[計算]した結果が
・男:5,700円、女:4,900円との結果
だったのですが、差が開きすぎとのことで、差額の[▼]ボタンで調整したとのことでした。

時と場合によっては、一発で最適な結果が得られないこともありますが、そんな時は調整用のボタンを活用できます。
是非(ゼシ)ご活用ください。
iPhoneの方は
Androidスマホの方は
Img_20190216_112659

2019年2月15日 (金)

[R2o式わりかん電卓]活用事例:6人で17,785円の場面

先日「R2o式わりかん電卓」を活用したので、その場面をご紹介します。

6人で17,785円でした。
6人のうちの一人が、他のメンバーに比べて飲食料が少なかったので
・フル参加メンバ―5人
・途中参加メンバー1人
で差分集計金額を算出したのでした。
三次会やちょっとした飲み会の幹事さんに便利なツールです。
是非(ゼシ)ご活用ください。
Img_20190214_021002_3 Img_20190212_023547

2019年2月14日 (木)

[R2o式わりかん電卓]活用事例:7人で23,750円の場面

昨晩、バンドのリハのあと、打ち合わせ兼夜食でスタジオの近所の

居酒屋「よりみち」にて飲食を楽しんだのでした。
お会計の金額は、23,750円。
メンバーは7人。そのうち3人はお酒を飲まない人。
そこで、「R2o式わりかん電卓」の登場です。
合計金額と人数を入力して、瞬時にお酒を飲んだ人と飲まなかった人とで差額のついた集金金額がでます。
Img_20190213_234116
便利です。
是非(ゼシ)ご活用ください。

2019年2月10日 (日)

「R2o式わりかん電卓」活用事例:14人で32,200円の場面

昨晩、駒込にある「宴客」という中華料理店で、14人で食事会に参加してきました。

お会計金額は32,200円でした。
普通に計算すると32,200÷14=2300になりますが、
14人のうち4人はお酒を飲まない人でした。
そこで「R2o式わりかん電卓」の登場です。
・お酒を飲んだ人:2500円
・お茶を飲んだ人:1800円
という計算結果が一発で出ます。
Img_20190210_003746
差額をつけたワリカン計算に便利なツールです。
是非(ゼシ)ご活用ください。

2019年2月 9日 (土)

「出欠管理表」アプリ:リリース開始(iPhone版)

この度、R2o式便利ツール第二弾として

・R2o式 出欠管理表
をリリースいたします。
をご覧下さい。
是非(ゼシ)ご活用ください。
Img_20190209_111153

2019年2月 8日 (金)

「R2o式わりかん電卓」利用報告(7人で15,320円)

昨晩、バンドのリハの後に、よりみちというお店(西ヶ原)で軽く打ち上げをしたときの会計の時に「わりかん電卓」を使いましたので報告します。

お酒を飲んだ人:4人
お酒を飲まなかった人:3人
でしたので、それぞれ2300円と2,100円の集金にしたのでした。
Img_20190207_233013
便利です。是非(ゼシ)お使いください。

2019年2月 7日 (木)

「出欠管理表」アプリ仕様公開

この度作成している「R2o式 出欠管理表」アプリの使い方ページを作成しましたのでお知らせします。

http://r2o.in.coocan.jp/shukketsu.html

ただいま、アップル社に「リリースの承認」を評価いただいています。
しばらくお待ちください。

2019年2月 5日 (火)

「R2o式 出欠管理表」のアイコン完成

現在、「R2o式便利ツール」のスマホ版の第二弾として

・出欠管理表
を作成しています。
アイコンは↓こんな感じで考えています。
Icon762x
自分は絵の才能がなく、周囲から「画伯だね」とからかわれているので、一生懸命考えたのですが、自信がありません。
ご意見・ご要望がありましたらお知らせください。

「R2o式わりかん電卓」のアイコンを刷新しました。

飲み会幹事さんに便利は「差額付きワリカン金額算出アプリ」の『R2o式わりかん電卓』ですが、この度アイコンを刷新いたしました。
Iconxxhdpi
これまで、アイコンのデザインから機能を想像できないとのご指摘をいただいておりましたが、これで改善できたことでしょう。
そのほか、ご意見やご要望がありましたら、コメント欄にてお知らせください。

2019年2月 4日 (月)

「R2o式わりかん電卓」のフル参加/途中参加モード

先日、お好み焼き屋さん(おこのみ館T&M)にて9人でお好み焼きやもんじゃを食べたときの会計が、21,000円でした。
9人のうち、1人は遅れてきたので「R2o式わりかん電卓」の「フル参加/途中参加」モードの出番です。

Screenshot_20190204105323
便利な「わりかん電卓」を、是非(ゼシ)ご活用ください。

2019年2月 3日 (日)

「R2o式わりかん電卓」の「大人/学生」モード解説

差額集金の金額算出に便利な「R2o式わりかん電卓」には、いくつかモードがあります。

最初は
・男性/女性
 モードですが、[MODE]ボタンをタッチすることで
・お酒/お茶
・大人/学生
・フル参加/途中参加
・酒飲放題/茶飲放題
に切り替えられます。
このモードの切り替えで「差額の計算結果」の初期値が違ってきます。
差額(小)
↑フル参加/途中参加
↑男性/女性
↑お酒/お茶
↑大人/学生
差額(大)
働いていない学生の集金金額を、働いている大人と大きく差をつけていますが、
学割差額:の[▼]ボタンをタッチすることで、差額を調整できますのでご安心ください。
Screenshot_20190202115358
便利な「わりかん電卓」を、是非(ゼシ)ご活用ください。

2019年2月 1日 (金)

「わりかん電卓」活用事例:12人で21,772円の場面

先日、新宿にある「築地 源ちゃん」という居酒屋でライブの打ち上げを実施したときの活用事例をお知らせします。

12人でした。そのうち3人はお酒を飲んでいませんでした。
「お酒を飲んだ人と飲んでない人とで同額なのは申し訳ない」
と考えて、会計時には差額をつけた集金にすることになりました。
そこで、「R2o式わりかん電卓」の登場です。
・合計金額
・お酒を飲んだ人の人数
・お酒を飲まなかった人の人数
を入力して、[計算]ボタンをタッチして、差額集金金額を出して、
その場のメンバーに合わせて「差額」や「集金単位」を調整できます。
Screenshot_20181202155836
便利です。是非(ゼシ)ご活用ください。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »