[R2o式わりかん電卓]活用事例:6人で17,785円の場面
先日「R2o式わりかん電卓」を活用したので、その場面をご紹介します。
6人で17,785円でした。
6人のうちの一人が、他のメンバーに比べて飲食料が少なかったので
・フル参加メンバ―5人
・途中参加メンバー1人
で差分集計金額を算出したのでした。
三次会やちょっとした飲み会の幹事さんに便利なツールです。
是非(ゼシ)ご活用ください。
« [R2o式わりかん電卓]活用事例:7人で23,750円の場面 | トップページ | 「R2o式わりかん電卓」活用事例:3人で16,250円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼肉デートで割り勘:♂6,400円、♀5,500円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.03.11)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 中華料理飲み会で🍺2,300円、🍵1,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.02.01)
- 居酒屋夕食で割り勘:♂4,100円、♀3,300円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.01.28)
« [R2o式わりかん電卓]活用事例:7人で23,750円の場面 | トップページ | 「R2o式わりかん電卓」活用事例:3人で16,250円の場面 »
コメント