ナンバープレース検証ツール:活用事例:いちごナンプレ研究所さんの上級出題
数独®を自作したときに、その出題が「解ける出題になっているか否か」を検証するための便利ツールである「ナンバープレース検証ツール」を使って、実際の出題を検証してみましたのでご紹介します。
いちごナンプレ研究所さんのTwitter の2019/6/15の出題を検証したところ、
「R2o式 難易度数」は261になったのでした。
(勝手に検証させていただきました。ありがとうございます)
当該Twitterによると、この出題は「仮定法を使わなくても解けます。」とのことでしたが、
R2o式 便利ツールの「ナンバープレース検証ツール」では、仮定法を使っての難易度数になっていました。
まだまだ改良の余地があることを痛感しております。
「ナンバープレース検証ツール」は、無料のスマホアプリです。
App Storeからダウンロード してインストールください。
« 「出欠管理表」機能紹介:表の並び順切替 | トップページ | Sudoku Checker: Case study: @15npken's advanced questions »
「R2o式 数独チェッカー」カテゴリの記事
- ネットで見付けたナンプレが「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.12.25)
- ネットで見付けた数独が「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.06.13)
- ネットで見付けた数独が「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.05.13)
- ネットで難問数独を発見! 難易度数=413(R2o式 数独チェッカー V 1.3.3)(2022.05.03)
- ヒント数が22で難易度数が156のナンプレを見付けました。(R2o式 数独チェッカー 活用事例)(2022.04.12)
« 「出欠管理表」機能紹介:表の並び順切替 | トップページ | Sudoku Checker: Case study: @15npken's advanced questions »
コメント