ナンバープレース検証ツールの難易度計算値について:+10編
ナンバープレース(数独®とかナンプレ®のこと)を自作したときに、その正しさを検証するツールが「出題の難易度数」を表示します。
この計算方法は独自で考案したものです。
例えば、写真のように次の箇所が空欄の時
・「上の行の右側4つのセル」が空欄
・「右の列の上側3つのセル」が空欄
・「右上の9つの中の一か所」が空欄
のようなときは、
・R2o式 難易度数:16
となります。
(ほかの数字から簡単に判断できるセルが6か所(⁺6)と、ちょっと判断に工夫が必要な個所が1か所(⁺10)の合計「6⁺10=16」なのです)
この「ナンバープレース検証ツール」は、無料でiPhone/iPadにインストールできます。
App Storeからダウンロード
« 「出欠管理表」機能紹介:CSVデータ転送機能 | トップページ | About Sudoku Checker's difficulty calculation: +10 »
「R2o式 数独チェッカー」カテゴリの記事
- ネットで見付けたナンプレが「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.12.25)
- ネットで見付けた数独が「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.06.13)
- ネットで見付けた数独が「複数の解がある」とでました。(勝手に使って失礼)(2022.05.13)
- ネットで難問数独を発見! 難易度数=413(R2o式 数独チェッカー V 1.3.3)(2022.05.03)
- ヒント数が22で難易度数が156のナンプレを見付けました。(R2o式 数独チェッカー 活用事例)(2022.04.12)
« 「出欠管理表」機能紹介:CSVデータ転送機能 | トップページ | About Sudoku Checker's difficulty calculation: +10 »
コメント