わりかん電卓活用事例:17人で51,580円の場面
大人と学生が混在の食事会で割り勘するときに、全員が同じ金額の「均等ワリカン」だと不公平感がありますよね。
そんな時には、自動的に差額を調整する「R2o式わりかん電卓」をご利用ください。
・合計金額:51,580円
・大人人数:13人
・学生人数:4人
で計算した結果は
・大人:3600円
・学生:1200円
と出ました。
本来であれば「学生5人、大人12人」とすべきだった…ので、次回の集会の時には気を付けます。
「R2o式わりかん電卓」は、無料のアプリです。
・iPhoneは、App Storeからダウンロード
・Androidは、Google Playで手に入れよう。
« ナンバープレース検証ツール:活用事例:dpgt94さんのYouTube出題は「解が複数」と出ました。 | トップページ | 「R2o式 出欠管理表」機能紹介:イベントごとの集計人数 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼肉で割り勘:男3,400円、女2,600円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.07.05)
- ビリヤニをつまみに呑んだ時に不公平な割り勘:大人3,800円、学生1,300円(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.06.25)
- 養老で上司3,200円、部下1,300円の職能別な割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.06.21)
- 焼肉で割り勘:男5,200円、女4,300円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.06.16)
- モンゴル料理とホーミーの飲み会で割り勘:一人3,700円(遅刻者3,300円)←R2o式わりかん電卓活用事例(2022.06.03)
« ナンバープレース検証ツール:活用事例:dpgt94さんのYouTube出題は「解が複数」と出ました。 | トップページ | 「R2o式 出欠管理表」機能紹介:イベントごとの集計人数 »
コメント