ナンバープレース検証ツール:活用事例:dpgt94さんのYouTube出題は「解が複数」と出ました。
数独(ナンプレ)を自作したときに「この出題は正しく解けるのだろうか?」を検証するツールを作りました。
検証の処理中に「難易度数」を算出しています。独自ロジックです。
算出された難易度数の値の妥当性を確認すべく、ネットで「難しい数独」を探しては、確認を繰り返しています。
先日見付けた「The World' Most Hardest Sudoku」というYouTubeの出題 を検証してみたところ、
「解が複数ある」との結果が出たのでした。
(写真のように、出題の中央右付近の「6の左の黄色いセル」には「5が入るパターン」と「9が入るパターン」で解けるようです)
数独の自作って、解をひとつにするのが難しいのでしょうね。
「ナンバープレース検証ツール」は、iPhone / iPadで使える無料アプリです。
App Storeからダウンロード してお使いください。
※数独やナンプレは、登録商標です。
« Sudoku Checker: Estudio de caso: la dificultad super-avanzada (maestra) de @15npken fue 540. | トップページ | わりかん電卓活用事例:17人で51,580円の場面 »
「R2o式 数独チェッカー」カテゴリの記事
- 難易度数=454の対角線数独を発見!(R2o式 数独チェッカー活用事例)(2021.01.19)
- 難易度数=274(旧計算式で583)の数独を発見!(R2o式 数独チェッカー活用事例)(2021.01.15)
- 難易度数=287(旧計算式で635)の数独を発見!(R2o式 数独チェッカー活用事例)(2021.01.14)
- 備忘録:AdMobのSDKのバージョンを最新の7.64に...対応しました。(2021.01.12)
- 「世界一難しい数独」と紹介のナンプレは、難易度数が398になりました。(2021.01.05)
« Sudoku Checker: Estudio de caso: la dificultad super-avanzada (maestra) de @15npken fue 540. | トップページ | わりかん電卓活用事例:17人で51,580円の場面 »
コメント