わりかん電卓活用事例:14人で28,465円の場面@六本木(高記)
先日、六本木の中華料理屋さん(高記さん)で食事(飲酒込み)で「R2o式わりかん電卓」を活用した事例をご紹介します。
・合計金額:28,465円
・お酒人数:12人
・お茶人数:2人
このときの算出結果は
・お酒を飲んだ人:2,200円
・お茶を飲んだ人:1,100円
・集金合計:28,600円(←おつりは135円でます)
でした。
自分自身が酔っていると、難しい計算は面倒なので、一発で結果が出るので楽チンです。
「R2o式わりかん電卓」は、無料のスマホアプリです。
・iPhone/iPadは、App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、Google Playで手に入れよう。
« 「サンビスタ買い出し電卓」をリリースしました。 | トップページ | 難易度数が1000を超える数独出題3点をご紹介いただきました。 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼肉で割り勘:男3,400円、女2,600円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.07.05)
- ビリヤニをつまみに呑んだ時に不公平な割り勘:大人3,800円、学生1,300円(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.06.25)
- 養老で上司3,200円、部下1,300円の職能別な割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2022.06.21)
- 焼肉で割り勘:男5,200円、女4,300円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2022.06.16)
- モンゴル料理とホーミーの飲み会で割り勘:一人3,700円(遅刻者3,300円)←R2o式わりかん電卓活用事例(2022.06.03)
« 「サンビスタ買い出し電卓」をリリースしました。 | トップページ | 難易度数が1000を超える数独出題3点をご紹介いただきました。 »
コメント