買い出し電卓:活用例:1mあたり75バーツの生地を16m買う場面
海外で買い物をするときに、現地通貨を日本円に換算して「お買い得か否か」を判断しますよね。
その暗算が苦手なので、電卓型アプリを作ってみました。
例えば1mあたり75バーツの生地を、16m買うようなとき
・その布って、日本円にすると「1mあたりいくら」になるの?
・合計金額って、日本円にするといくらになるの?
でいつも頭を悩ませているサンビスタの皆さん!
是非次にタイに行くときは、このアプリをご自身のスマホにダウンロードしていってね。
1バーツ=3.52円のときは、
1mあたり264円で、16mだと4,224円です。
無料のスマホアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.bkgcalculator
Google Playで手に入れよう。
« ネットで「解が複数ある」数独®を発見! | トップページ | 400バーツって、何円? »
「R2o式 いくら?」カテゴリの記事
- 寿司食べ放題が777バーツ!←これ何円だ?(R2o式 いくら? 活用事例)(2022.06.30)
- マグロ3色丼が499バーツ!←これ何円だ?(R2o式 いくら? 活用事例)(2022.06.26)
- タイでマグロ3色丼が499バーツ!←これ何円だ?(R2o式 いくら? 活用事例)(2022.06.13)
- タイで手まり寿司が777バーツ!←これ何円だ?(R2o式 いくら? 活用事例)(2022.05.10)
- タイでミニ海鮮丼が80バーツ!←これ何円だ?(R2o式 いくら? 活用事例)(2022.05.04)
コメント