「割り勘負け」についてのネットニュースを見つけました。
弁護士ドットコムの記事を見つけました。
・上司が飲み放題をつけずに、自分だけ10杯飲んで、お会計は「割り勘」
という点で話題になっているようです。
一部の人だけが沢山飲食したときの「わりかん」は、均等額の「割り勘」にしてはいけません。
差額をつけた「わりかん」にしなければならなないのです。
その「差額」が面倒ということで、ついつい均等額にされちゃいそうなときには、
「R2o式わりかん電卓」を活用しましょう。
・合計金額と
・お酒の人数(この例ではたくさん飲んだ人の人数)
・お茶の人数(この例では少しだけ飲んだ人の人数)
を入力して[計算]ボタンをタッチするだけで、集金金額が出ます。
差額をつけた「わりかん」に便利な「R2o式わりかん電卓」は、無料で使えるスマホアプリです。
・iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan Google Playで手に入れよう。
« 2割が「割り勘は不公平な支払い方法」とのこと | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:11人で22,513円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 焼肉デートで割り勘:♂5,000円、♀4,200円(←男女平等じゃない...R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.02.03)
- 中華料理飲み会で🍺2,300円、🍵1,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.02.01)
- 居酒屋夕食で割り勘:♂4,100円、♀3,300円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.01.28)
- 沖縄料理デートで♂5,200円、♀4,400円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.01.21)
« 2割が「割り勘は不公平な支払い方法」とのこと | トップページ | 「わりかん電卓」活用事例:11人で22,513円の場面 »
コメント