2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

カテゴリー

  • Number Place Checker
    With the ability to calculate (quantify) Sudoku's difficulty, to identify if there are multiple solutions, and to determine if there is a solution, 'for people making sudoku' Useful tools ".
  • Número Place Checker
    Con la capacidad de calcular (cuantificar) la dificultad de Sudoku, para identificar si hay varias soluciones y para determinar si existe una solución, 'para las personas que hacen sudoku' Herramientas útiles ".
  • R2o式 いくら?
    海外に買い出しに行ったときに、現地の通貨と換算結果を同時に表示する電卓アプリです。 サンビスタと呼ばれる方に使いやすいように、履歴を残したり、メモを残す機能をつけています。
  • R2o式 トイレ紙 最安値!
    トイレットペーパーを買うときに、値段の安い方を買ったら1ロール当たりの長さが短かった…という経験はありませんか? 1ロールの長さを加味して、どっちがお得かをメモして比較するスマホアプリを作っています。
  • R2o式 出欠管理表
    メンバーの出欠予定や出欠履歴を把握する必要のあるサブパートリーダーに便利な「出欠管理表」という無料アプリの作者が情報をを展開します。
  • R2o式 持ち物リスト
    お出かけの際の「忘れ物」をなくすために、目的や地域に合わせた持ち物チェックリストを提供するツールです。 お出かけ入力画面で、交通手段や期間や目的を入力して[リストを出力]ボタンをタッチすると、地域や目的に合わせた持ち物チェックリスト画面が出ます。すべてにチェックして「さぁ、出発だ!」
  • R2o式 数独チェッカー
    数独®/ナンプレ®の難易度を独自算出(数値化)し、複数解や無解答の判別ができる「ナンバープレースを作る人に便利なツール」の開発者による情報展開です。
  • R2o式わりかん電卓
    男女別/お酒ノンアル別/大人学生別/などの集金金額を瞬時に算出する幹事さん必携のわりかん電卓作者が最新情報を展開します。
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
無料ブログはココログ

他の「R2o式 便利ツール」

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

わりかん電卓活用事例:タクシーで4人の場面

先日、男女4人でタクシーを利用したときに、「R2o式わりかん電卓」を使ってみたので、そのご報告です。

メンバーは、男性2人、女性2人の合計4人。
タクシーの料金は、浄土ヶ浜⇔宮古市街で、1,490円でした。

そこで、
・合計金額:1,490円
・男性人数:2人
・女性人数:2人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると…

「合計金額が少なすぎませんか?」
というダイアログが出ちゃいます。

元々が「飲み会などの飲食会」を想定しているので、金額が少なすぎたときに入力ミスを確認するダイアログが出るのでした。
(ダイアログと閉じると、男女別の集金金額が出ますのでご安心を)

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリです。
無料で使えますので、どうぞご活用ください。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20190915_090536 Img_20191130_134201

 

2019年11月28日 (木)

難易度数=1180の数独をご紹介いただきました。

自作の数独が解けるか否か検証するフリーのスマホアプリ「R2o式 数独チェッカー」は、検証の際に独自のロジックで難易度数を算出しています。
この度、その難易度が1180になる出題をご紹介いただきました。

ネット・イメージ さんのTwitterです。
https://twitter.com/Netto_Imeji/status/1199888467544674304

「数独チェッカー」は無料のスマホアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1458321132 
App Storeからダウンロード
Img_20191128_191128

ネットで「解が複数ある数独」を発見!

自作の数独の出題が「解けるのか?」を検証するために作られたフリーのスマホアプリがあります。
「R2o式 数独チェッカー」です。
このスマホツールを使って、インターネット上に展開されている数独の出題を使って機能性を検証しています。

先日発見したTwitterで展開の出題が、
「解が複数ある」
という結果になりましたのでお知らせします。

"Sudoku Gen"という方の呟きでした。
https://twitter.com/sudokugen_bot/status/1196999892134027264

「数独チェッカー」は無料のスマホアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1458321132 
App Storeからダウンロード
Img_20191128_184106

2019年11月27日 (水)

わりかん電卓活用事例:14人で49,650円の場面

先日、わりかん電卓を使う場面がありましたのでご紹介します。

場所は、赤坂の小錦江という中華料理店でのことでした。
メンバーは14人。そのうち1名が学生さんでした。
お会計の時にいただいた伝票には49,650円と書いてありました。
さて、一人いくらを払えばよいでしょうか?

均等額の割り勘では、一人4,260円になりますが、それでは一人で大人の中に参加してくれた学生さんに不公平になっちゃいます。

そこで「R2o式わりかん電卓」の出番です。
・合計金額:49,650円
・大人人数:13人
・学生人数:1人
を入力して[計算]ボタンとタッチすると、結果が出ます。

・大人は一人4,000円
・学生さんは、無料
で集金合計は50,700円になり、おつりが1,050円になります。
これは、二次会があればそこに充当しますが、二次会がないときは大人の中でも飲酒量の少ないメンバーに還元するという方法が良いでしょう。

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ(R2o式わりかん電卓)は、無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191127_224318

 

2019年11月24日 (日)

わりかん電卓活用事例:4人で11,550円の場面

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ(R2o式わりかん電卓)を使った事例をご紹介します。

味スタでサッカーの試合を観た帰りに、飛田給駅近くの「てぃーだかんかん」という沖縄料理屋さんでのことでした。
メンバーは4人。そのうち1名はお酒を飲まない人でした。
楽しく飲んだあとにお会計の金額が11,550円でした。さて、一人いくら払えばよいでしょうか?

普通の「均等割り勘」だと、一人3,000円の集金になりそうですが、
1名がお酒を飲んでいないので不公平ですよね。
そこで「R2o式わりかん電卓」の登場です。

・合計金額:11550円
・お酒人数:3人
・お茶人数:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると、その結果は
・お酒を飲んだ人は、一人3,200円
・お酒を飲まなかった人は、一人2,000円
集金金額は11,600円になるので、おつりが50円になります。
この50円は、お酒を飲んだメンバーの中の女性にキャッシュバックしたのでした。

なんと素晴らしい金額なんでしょう!
便利は「R2o式わりかん電卓」は無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191123_190856

 

2019年11月23日 (土)

わりかん電卓活用事例:13人で40,460円の場面

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ(R2o式わりかん電卓)を活用する場面をご紹介します。

場所は雨の五反田、和楽という居酒屋でのことでした。
メンバーは13人で、そのうち2名が学生さんでした。
だから、全員同額の割り勘では不公平です。
そこで「R2o式わりかん電卓」の出番です。

・合計金額:40,460円
・大人人数:11人
・学生人数:2人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると、一発で計算結果が出ます。

・大人は、一人3,500円
・学生は、一人1,000円
を集金すると、集金金額の合計は40,500円になり、おつりが40円!
なんと絶妙な計算結果でしょうか。

これから忘年会などの飲み会が増える季節です。
メンバー一律の割り勘では不公平な場面に備えて、今のうちに「R2o式わりかん電卓」をお手元のスマホにインストールしておきましょう。
無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191122_233132

2019年11月18日 (月)

わりかん電卓活用事例:3人で9,936円の場面

先日、「R2o式わりかん電卓」を使う場面がありましたのでご紹介します。

場所は、調布の「山陰海鮮 炉端かば」で3人での飲食の時でした。
3人のうち、1名が女性だったので、均等額の割り勘では不公平なので、
差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ(R2o式わりかん電卓)を使ったのでした。

・合計金額:9,936円
・男性人数:2人
・女性人数:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチします。
すると
・男性:3,600円
・女性:2,800円
という集金金額が出ます。

メンバーの顔触れから、もう少し差額をつけた方が良さそうなので、
男女差額の▲を数回タッチして調整した結果
・男性:4,000円
・女性:2,000円
集金総額は10,000円になるので、おつりが64円になります。

あっという間に、差額をつけたわりかんが算出できます。
便利な「R2o式わりかん電卓」は、無料で使えるスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
ご活用願います。
 Img_20181226_200938  Img_20191118_230729
※炉端かばに行ったら、「かば桶盛り」がおすすめ(写真参照)

 

2019年11月17日 (日)

わりかん電卓活用事例:6人で14,959円の場面

先日、わりかん電卓を使用したのでご紹介します。

場所は三鷹の鳥メロでした。
6人のうち、一人はお酒を飲まない人でした。
お会計は14,959円でした。
単純な割り勘では、一人2,493円になります。
でも、それではお茶しか飲まなかった人に不公平ですよね。
そこで、「R2o式わりかん電卓」の出番です。

・合計金額:14,959円
・お酒人数:5人
・お茶人数:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチします。
すると、計算結果が
・お酒を飲んだ人は、一人2,700円
・お茶しか飲まなかった人は、一人1,500円
集金の合計金額が15,000円になるので、おつりが41円です。

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ(R2o式わりかん電卓)は、無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
是非(ゼシ)ご活用ください。
Img_20191117_194104

2019年11月16日 (土)

わりかん電卓活用事例:12,160円を7人の場面

R2o式わりかん電卓を活用する場面がありましたのでご紹介します。

【設問】
さて、ここで設問です。
場所は、中華料理屋「大福」でのことでした。
最初7人で飲食を楽しんでいて、先に一人が1,500円を置いて帰りました。
残ったメンバーは、男性が2名と女性が4名でした。
そろそろ23時という頃に、お会計をお願いしたところ、金額は12,160円でした。
さて、一人がいくらを支払えべ良いでしょうか。
・女性の方が男性よりも食べた量が少なかったものとする。

【回答】
男性が2,400円を払い、女性が1,500円を払うと、集金の合計が10,800+1500=12,300円になり、
おつりが140円出ます。きっと、この金額は女性に分配するでしょう。

【解説】
R2o式わりかん電卓で
合計金額:10,660円を入力します。(12,160-1,500=10,660) 
男性:2人
女性:4人
を入力して、[計算]ボタンをタッチすると、男性・女性の集金金額が出るのでした。

差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリ「R2o式わりかん電卓」は、無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191022_214234 Img_20191116_003129

2019年11月15日 (金)

わりかん電卓活用事例:8人で24,120円の場面

先日「わりかん電卓」を使う場面がありましたのでご紹介します。

大和の焼肉屋さん「天狗家」さんで8人での食事の会計でした。
8人のうち、2人は女性でした。
・合計金額:24,120円
・男性人数:6人
・女性人数:2人
を入力して[計算]ボタンをタッチします。
すると、男性:3,200円、女性:2,500円と出ます。

しかし、メンバーの特性から、もう少し差額をつけたいとのことでしたので、
男女差額:の[▲]ボタンを数回タッチして、妥当な額を導き出したのでした。

・男性:3,400円
・女性:2,000円
集金合計が24,400円になるので、おつりが280円でます。
これは、若者に分配して解散したのでした。

「R2o式わりかん電卓」は、差額をつけた「わりかん」に便利なスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
73333467_2393565054076099_85179680254989 Img_20191115_000549

2019年11月13日 (水)

わりかん電卓活用事例:4人で19,976円の場面

先日、「男女混在の食事会」があり、「R2o式わりかん電卓」を使いましたのでご紹介します。

場所は、荻窪南口の虎次郎で、男女二人ずつの合計四人でした。
美味しいもつ鍋を食べて、串焼きも食べて、めんたいだし巻きも食べて、ほかにもたくさん食べて、お酒もたくさん飲んでのお会計でした。

・合計金額:19,176円
・男性人数:2人
・女性人数:2人
を入力して[計算]ボタンをタッチして一発計算!
その結果は
・男性:5,400円
・女性:4,600円
4人の集金合計金額は20,000円なので、おつりは24円です。

「R2o式わりかん電卓」は、差額をつけた「わりかん」に便利な無料のスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191113_230050 Img_20191109_205607

2019年11月10日 (日)

わりかん電卓活用事例:7人で6,660円の場面

先日、「R2o式わりかん電卓」を使う場面があったので、ご紹介します。

場所は、大福という名の中華屋さんでした。
仲間とお食事をして解散したあとに、まだ飲み足りない人が残ってお酒だけを注文した時でした。

その合計金額は6,660円
メンバーは7人でした。
さて、一人いくらになるでしょうか?

割り勘電卓を起動して
・合計金額:6,660円
・男性人数:4人
・女性人数:3人
を入力して、[計算]ボタンをタッチして出た結果が
・男性:1,000円
・女性: 900円
で、集金の合計は6,700円になるのでおつりは40円になります。

「R2o式わりかん電卓」は、なるべくおつりの金額が小さくなるように、差額をつけた集金金額を算出します。
無料で使えるスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191022_234226  Img_20191110_230648

 

2019年11月 9日 (土)

解が複数ある「数独」発見!

自作した数独の出題を検証して
・解ける出題か?
・解は一つか?
・難易度は?
をはじき出すフリーアプリの「数独チェッカー」を使って、
日夜「難易度数の妥当性」を確認しています。

この度、解が複数ある!という結果になった集独を見付けましたのでシェアします。

https://twitter.com/lapislazuli_16/status/1192847514916945920/photo/2

🦎さんがTwitterで「解けない数独さん」と紹介していたものです。
解が複数ある数独だったのですね。

「数独チェッカー」は無料のスマホアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1458321132 
App Storeからダウンロード
Img_20191109_125215

 

わりかん電卓活用事例:二人でお食事代7,425円の場面

先日、わりかん電卓をつかったのでご紹介します。

男女二人で、塚田農場というお店に行った時のことでした。
いつもの塚田農場は宮崎なのに、この日は鹿児島でした。
お会計の時に、わりかん電卓を使ってみたのでした。

・合計金額:7,425円
・男性人数:1人
・女性人数:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると…
・男性:4,200円
・女性:3,300円
で7,500円になるので、おつりが75円でます。←これは女性に返金したのでした。

差額をつけた「わりかん」に便利な「わりかん電卓」は、
無料で使えるスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191109_011534

2019年11月 7日 (木)

わりかん電卓 活用事例:9名で17,500円の場面

先日、わりかん電卓を使うタイミングがありましたのでご紹介します。

場所は「T&M」という名のお好み焼き屋さんでした。
最初10名で飲んでいて、途中で3人が3500円を置いて先に帰りました。
残りの7人のうち、3人がお酒を飲んでました。
お会計の金額は、17,500円でした。
さて、一人いくらを払えばよいでしょうか?

最初に、お会計金額の17,500円から「先に帰った二人の置いて行ってくれた3,500円」を引きます。
17,500-3,500=14,000
「R2o式 わりかん電卓」を開いたら
・合計金額:14,000
・お酒人数:3人
・お茶人数:4人
を入力して[計算]ボタンをタッチします。
すると…
・お酒:2,800円←お酒を飲んだ人の払う金額
・お茶:1,400円←お酒を飲まなかった人の払う金額
が一発で出ます。
集金した合計金額は14,000円ぴったりです!

便利な「R2o式わりかん電卓」は、無料で使えるスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
ご活用ください。
Img_20191103_221735 Img_20191107_211232

2019年11月 6日 (水)

わりかん電卓活用事例:3人で11,739円の場面

先日、わりかん電卓を使う場面がありましたのでご紹介します。

3人でのお食事会でしたが、1人が遅れての参加でした。
そこで、
・合計金額:11,739円
・フル参加:2人
・途中参加:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると、結果が出ます。
・フル参加の人は、一人4,000円
・途中参加の人は、一人3,800円
を集金することで、集金合計が11,800円になります。
おつりは61円になります。

差額をつけた「わりかん」に便利なツールです。無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20190919_210956

2019年11月 5日 (火)

わりかん電卓の活用事例:17人で39,280円の場面

お酒を飲む人と、飲まない人が混在する食事会の会計の時、
「全員同額の割り勘」
だと、不公平です。
かといって、差額をつけた「わりかん」の計算が面倒との理由で、不公平が押し付けられているのが現状です。

でも大丈夫

・合計金額
・お酒を飲んだ人の人数
・お酒を飲まなかった人数
を入力して[計算]ボタンをタッチするだけで
差額の「わりかん」集金金額が一発で出るスマホアプリをご利用ください。

「R2o式わりかん電卓」は無料で使えます。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191103_091253 Img_20191105_230051

2019年11月 4日 (月)

わりかん電卓活用事例:男女二人で7,425円の場面

この度、「R2o式わりかん電卓」を活用する場面がありましたのでご紹介します。

男女二人での食事の時でした。
二人とも適度に飲酒して適度に食べてましたが、食べる量は男性の方が多かったので、
均等割り勘では不公平なので、「男女わりかん」で算出したのでした。

・合計金額:7,425円
・男性人数:1人
・女性人数:1人
を入力して[合計]ボタンをタッチした結果は、
・男性:4,200円
・女性:3,300円
となりました。

男女混在とか、飲酒ノンアル混在とか、大人学生混在の飲食のときに
不公平感の少ない、差額の「わりかん」計算に便利な「R2o式わりかん電卓」は
無料で使えるスマホアプリです。ご活用ください。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Img_20191104_224043 Img_20191104_195045

2019年11月 1日 (金)

飲み会でデザートを勧められる記事を見つけました→わりかん電卓

ネットで「飲み会でデザートを勧められる」という記事を見付けました。

お酒を飲まない人が「割り勘」に不公平感を感じることから、
幹事さんがやたらとデザートを勧めることがあるようですね。

それって、「全員同額の均等割り勘」が前提故の問題ですよね。
差額をつけた「わりかん」は、計算が面倒だと思うからですよね。

そこで、提案します。
差額をつけた「わりかん」が簡単に計算できる「R2o式わりかん電卓」をご活用ください。
・合計金額
・お酒を飲んだ人数
・お酒を飲まなかった人数
を入力して[合計]ボタンをタッチするだけで、
適度に差額をつけた「わりかん」の金額が出ます。

こんなに便利な「R2o式わりかん電卓」は、無料で使えるスマホアプリです。
iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan  Google Playで手に入れよう。
Screenshot_20191101073857 Img_20191101_231351

 

出典:
https://hint-pot.jp/archives/18900

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »