わりかん電卓活用事例:7人で6,660円の場面
先日、「R2o式わりかん電卓」を使う場面があったので、ご紹介します。
場所は、大福という名の中華屋さんでした。
仲間とお食事をして解散したあとに、まだ飲み足りない人が残ってお酒だけを注文した時でした。
その合計金額は6,660円
メンバーは7人でした。
さて、一人いくらになるでしょうか?
割り勘電卓を起動して
・合計金額:6,660円
・男性人数:4人
・女性人数:3人
を入力して、[計算]ボタンをタッチして出た結果が
・男性:1,000円
・女性: 900円
で、集金の合計は6,700円になるのでおつりは40円になります。
「R2o式わりかん電卓」は、なるべくおつりの金額が小さくなるように、差額をつけた集金金額を算出します。
無料で使えるスマホアプリです。
・iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan Google Playで手に入れよう。
« 解が複数ある「数独」発見! | トップページ | わりかん電卓活用事例:4人で19,976円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- R2o式わりかん電卓活用事例:焼肉デートの場面(2021.01.17)
- R2o式わりかん電卓活用事例:居酒屋デートの場面(2021.01.12)
- R2o式わりかん電卓活用事例:博多うどんデートの場面(2021.01.11)
- R2o式わりかん電卓活用事例:鯛のかま焼きデートの場面(2021.01.10)
- R2o式わりかん電卓活用事例:酢だこデートの場面(2020.12.29)
コメント