わりかん電卓活用事例:3人で11,739円の場面
先日、わりかん電卓を使う場面がありましたのでご紹介します。
3人でのお食事会でしたが、1人が遅れての参加でした。
そこで、
・合計金額:11,739円
・フル参加:2人
・途中参加:1人
を入力して[計算]ボタンをタッチすると、結果が出ます。
・フル参加の人は、一人4,000円
・途中参加の人は、一人3,800円
を集金することで、集金合計が11,800円になります。
おつりは61円になります。
差額をつけた「わりかん」に便利なツールです。無料で使えます。
・iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app//id1442822892 App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan Google Playで手に入れよう。
« わりかん電卓の活用事例:17人で39,280円の場面 | トップページ | わりかん電卓 活用事例:9名で17,500円の場面 »
「R2o式わりかん電卓」カテゴリの記事
- 焼き鳥屋夕食で割り勘:♂3,700円、♀2,800円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.10.04)
- 九州料理飲み会で🍺6,000円、🍵5,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.08.22)
- お好み焼き飲み会で🍺2,900円、🍵1,600円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)(2023.08.16)
- 居酒屋夕食で割り勘:♂3,900円、♀3,100円(←男女平等じゃない!R2o式わりかん電卓 活用事例)(2023.08.08)
- 「R2o式わりかん電卓」のフル参加/途中参加モード活用事例(2023.07.26)
« わりかん電卓の活用事例:17人で39,280円の場面 | トップページ | わりかん電卓 活用事例:9名で17,500円の場面 »
コメント