解が複数ある数独を見付けました。Quora
インターネットで見付けた「ヒントの数が17の数独」として紹介されていた出題を、
R2o式便利ツールの「数独チェッカー」で検証してみたところ、
解が複数ある…とでました。
https://www.quora.com/What-is-the-least-amount-of-numbers-given-in-a-Sudoku-for-the-Sudoku-to-have-a-unique-solution
↑
最も少ないヒントの数は17。として紹介されているのですが…
残念ですね。
「数独チェッカー」は自作の数独(ナンバープレイス)が解けるかを確認するための無料のスマホアプリです。
独自のロジックで難易度数を算出しています。
https://apps.apple.com/jp/app/id1458321132
App Storeからダウンロード
« わりかん電卓活用事例:男女で4,630円の場面 | トップページ | わりかん電卓活用事例:8人で20,248円の場面 »
「R2o式 数独チェッカー」カテゴリの記事
- ネットで見付けた数独が、「複数の解がある」と出ました。(2021.04.06)
- ネットで見付けた数独が、「複数の解がある」と出ました。(2021.03.23)
- 対角線ルールの難問「難易度数=413」をご紹介いただきました。(2021.03.09)
- 対角線ルールの難問「難易度数=413」をご紹介いただきました。(2021.03.09)
- ネットで見付けた数独が、「複数の解がある」と出ました。(2021.02.27)
« わりかん電卓活用事例:男女で4,630円の場面 | トップページ | わりかん電卓活用事例:8人で20,248円の場面 »
コメント