ナンバープレース検証ツール:活用事例:ろばくんさんの対角線の数独の難易度は617でした。
自作した数独®(ナンプレ®)の出題内容が、「正しく解けるか否か?」を悩むことがあります。
そんな時のために、検証ツールを作っています。
検証する際の判定ロジックの中に、並行して「難易度数」を算出しているので、
その数値の妥当性を確認すべく、ネットで見付けた「難しい数独」を用いて確かめています。
この度「ろばくんさん」の出題について検証したところ、
R2o式難易度:617
との結果になりました。
なかなか難しい出題です。
「数独チェッカー」は無料のアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1458321132
App Storeからダウンロード
« R2o式 持ち物リスト活用事例:割引券を忘れずに | トップページ | R2o式わりかん電卓活用事例:5人で3,220円の場面 »
「R2o式 数独チェッカー」カテゴリの記事
- 難易度数=274(旧計算式で583)の数独を発見!(R2o式 数独チェッカー活用事例)(2021.01.15)
- 難易度数=287(旧計算式で635)の数独を発見!(R2o式 数独チェッカー活用事例)(2021.01.14)
- 備忘録:AdMobのSDKのバージョンを最新の7.64に...対応しました。(2021.01.12)
- 「世界一難しい数独」と紹介のナンプレは、難易度数が398になりました。(2021.01.05)
- R2o式便利ツールの「ナンバープレース検証ツール」難易度数=405の出題(2020.12.27)
« R2o式 持ち物リスト活用事例:割引券を忘れずに | トップページ | R2o式わりかん電卓活用事例:5人で3,220円の場面 »
コメント