R2o式 持ち物リスト活用事例:割引券を忘れずに
忘れ物の多い方に絶対役に立つアプリ「R2o式 持ち物リスト」は、お出かけの時に持っていくものを管理するための無料スマホアプリです。
使い方は3つ
1.持ち物リストを作成し、持ったものに[レ]チェックで確認できる。
2.持ち物リストを保存して、後日読みだして使える。
3.お出かけ先を選択して、持ち物リストのテンプレートを作れる。
使い方の例を動画でご紹介します。
空港で使える割引券をもらった時などに、次に空港に行く日が数か月先だったりすると、
いざその日が来たときにはすっかり忘れていて、持っていかずに使えいそびれてしまいます。
そんな時に、持ち物リストを作成して保存しておき、行くときに読みだすことで思い出せるのです。
「R2o式 持ち物リスト」は、無料のスマホアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1492480277
App Storeからダウンロード
« 「R2o式 持ち物リスト」使い方動画:人間ドック成績表の例 | トップページ | ナンバープレース検証ツール:活用事例:ろばくんさんの対角線の数独の難易度は617でした。 »
「R2o式 持ち物リスト」カテゴリの記事
- 車でダイビングに行くときの忘れ物(R2o式 持ち物リスト 活用事例)(2023.07.26)
- R2o式 持ち物リストの使い方:お友達とBBQキャンプ1泊の例(2022.04.10)
- R2o式 持ち物リストの使い方(2021.07.13)
- スキーの「持ち物リスト」←R2o式 持ち物リストで自動生成(2021.02.11)
- スキーの持ち物リストの場面(R2o式 持ち物リスト活用事例)(2021.01.22)
« 「R2o式 持ち物リスト」使い方動画:人間ドック成績表の例 | トップページ | ナンバープレース検証ツール:活用事例:ろばくんさんの対角線の数独の難易度は617でした。 »
コメント