R2o式 持ち物リスト:使用例:ボーリングに行くとき
お出かけ先で「あっ、忘れた!」ということが無いように、
持ち物リストを作って管理するのが「R2o式 持ち物リスト」です。
1から自分でリストを作ることもできますが、
お出かけ先を入力してテンプレートを作る機能もあります。
たとえば、
マイカーで、ボーリングに行く
と選択して[リストを出力]ボタンをタッチすると
・マイボール
・マイシューズ
・サポータ
・靴下(貸し靴用)
・爪切り
がテンプレートでリスト項目に出ます。
不要なものは、選択して削除して自分自身の持ち物リストをカスタマイズできます。
この時、電車・バスや飛行機で行く…と選択したときは
マイボール
はリストに出てこない仕組みなんです。
「R2o式 持ち物リスト」は無料のアプリです。是非(ゼシ)お試しください。
https://apps.apple.com/jp/app/id1492480277 App Storeからダウンロード。
« R2o式 持ち物リスト:画面紹介:[レ]をつけて保存できます。 | トップページ | R2o式 持ち物リストで、シュノーケリングの忘れ物をなくすのだ! »
「R2o式 持ち物リスト」カテゴリの記事
- 車でダイビングに行くときの忘れ物(R2o式 持ち物リスト 活用事例)(2023.07.26)
- R2o式 持ち物リストの使い方:お友達とBBQキャンプ1泊の例(2022.04.10)
- R2o式 持ち物リストの使い方(2021.07.13)
- スキーの「持ち物リスト」←R2o式 持ち物リストで自動生成(2021.02.11)
- スキーの持ち物リストの場面(R2o式 持ち物リスト活用事例)(2021.01.22)
最近のコメント