九州料理飲み会で🍺6,000円、🍵5,000円の割り勘(R2o式わりかん電卓活用事例)
先日、わりかん電卓を使うタイミングがありましたのでご紹介します。
場所は「九州 熱中屋」という名のお店でした。
生ビール🍺で飲み始めて、三種の辛子明太子のお通しから始まり
・モロキュウ
・もつ鍋
・生きてる鯖を見せてもらってからのお刺身
など色々食べて、最後にお会計となりました。
7名のうち2名がお酒を飲まずにお茶で過ごしたメンバーで、お会計の金額は39,010円でした。
※アルコール飲料の方がノンアルよりも格段に高いので、同額の割り勘では不公平感が強いのでした。
さて、一人いくらを払えばよいでしょうか?
そんな時には、スマホにインストールしてある「R2o式 わりかん電卓」を起動して...
・合計金額:39,010円
・お酒人数:5人
・お茶人数:2人
を入力して[計算]ボタンをタッチします。
[△][▽]や[▲][▼]で調整して…
・お酒:6,000円←お酒を飲んだ人の払う金額
・お茶:5,000円←お酒を飲まなかった人の払う金額
が出せるのでした。
「R2o式わりかん電卓」は無料のスマホアプリです。
・iPhone/iPadは、https://apps.apple.com/jp/app/id1442822892?platform=iphone App Storeからダウンロード
・Androidスマホは、https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coocan.in.r2o.warikan Google Playで手に入れよう。
#わりかん #割り勘 #割勘 #わりかん電卓 #会計 #支払い #差額 #不公平 #納得
#生ビール #もろきゅう #生きてる鯖 #鯖のお刺身 #もつ鍋
#九州 #熱中屋 #駒込
最近のコメント